入居したいのですがどうすれば良いですか。

施設あてにお申込みください。
お電話でご予約のうえ施設までお越しください。担当者が丁寧にご説明いたします。
郵送でのお手続きも可能です。申込書類をご請求いただき、必要事項をご記入のうえご返送ください。

埼玉県に住んでいないと入居できませんか。

全国どちらにお住まいの方もご入居いただけます。

申し込みから入居できるまでの期間はどのくらいですか。

お申し込みからご入居までの期間については一概に申し上げられませんが、1年以上お待ちいただくこともあります。
なお入居の順番につきましては、「埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針」に従い、緊急度の高い方から優先してご入居いただいています。お申し込み順ではありませんのでご注意ください。

「緊急度の高い方」とはどういう人ですか。

要介護度の高い方、身寄りがなく介護者のいない方、在宅サービスを多く利用されてもなお日常生活を送ることが困難な方などです。
実際の入居順位の決定にあたっては、施設職員以外に第三者委員を含めた「優先入所検討委員会」でご本人の状況や生活環境など様々な要素について検討されます。

他の施設に掛け持ちで申し込んでもかまいませんか。

介護のご負担を1日でも早く減らすという見地から、複数の施設へお申し込みになることをおすすめします。
もし他の施設にご入居が決まりました際には、ご面倒でもその旨ご連絡ください。

入居金は必要ですか。また、月々の費用はどのくらいですか。

入居時の初期費用は一切かかりません。
介護保険のご負担額は介護度によって異なり、また食費・居住費については負担限度額の適用などによっても変わりますが、嗜好品等も含めた総費用の目安は月額5万~10万円位です。この他、嗜好品や身の回り品などは実費のご負担となります。

有料老人ホームとはどこが違うのですか。

特別養護老人ホームは要介護度3以上の方でなければならない(有料老人ホームは健康なうちから入所できます)、現状では2人・4人部屋が中心である(有料老人ホームは個室中心です)、また有料老人ホームでは入居一時金が必要であるなどの違いがあります。

入居時には何を用意すればいいですか。

①書類等
・後期高齢者医療被保険者証(資格確認書)
・介護保険被保険者証
・介護保険負担割合証
・介護保険負担限度額認定証(お持ちの方)
・お薬手帳、診察券
・印鑑(認め印)*介護保険証の更新に使用します。

②衣類
冷暖房完備のため、季節の衣替えは行っておりません。通年使用できる素材の衣類をご用意ください。
また、介護の都合上、ゆったりとした大きめなサイズをご用意ください。
洗濯は業務用洗濯機、乾燥機を使用します。縮みやすい衣類、大切な衣類はご遠慮ください。

以下は入浴用の着替えが必要なため、各6枚以上ご用意ください。
・上着(シャツ、トレーナー類など長袖のもの)
・ズボン
・肌着上下(長袖。ズボン下は必要な方のみ)
・靴下

以下は記載の数量をご用意ください。
・フェイスタオル 3枚、バスタオル 3枚
・靴 1足(入居後に、身体状況を踏まえ介護用シューズの検討をさせていただく場合があります。また、洗い替えが必要な方は追加の用意をご相談させていただきます。)

以下は必要に応じてご用意ください。
・羽織るもの(カーディガン、フリースなど)
・ひざ掛け

③日用品
必要なものがありましたらお持ちください。
ティッシュ、歯ブラシは施設で購入代行が可能です。

※ご注意
・すべての持ち物には、フルネームでお名前の記入をお願いいたします。

面会の際におやつ等を差し入れしたいのですが。

糖尿病などで食事制限されている方もありますので、まずは職員にお尋ねください。
また、分量は「その場で食べ切れる程度」でお願いしています。
ご本人が保管されていると、周囲へのおすそ分けなどで他の食事制限の方に対して不適切なケースがあるほか、出ているものを他の認知症などの方が口にされて誤嚥・窒息などの事故が発生する恐れもあります。

衣類の洗濯は家族がするのですか。

施設で洗濯を行います。
業務用洗濯機と乾燥機を使用しているため、毛や絹など縮みやすいもの・傷みやすいもの、大切な衣類はご遠慮ください。